iPhone 17 Proシリーズ登場 アルミユニボディ採用でデザイン刷新 望遠ズームは最大8倍に進化

Appleは現地時間9月9日、新フラッグシップモデル「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」を正式発表した。従来のチタンフレームからアルミニウム製ユニボディへと切り替え、大幅なデザイン変更を実施。ストレージは256GBからのラインアップとなり、価格はiPhone 17 Proが17万9800円〜、iPhone 17 Pro Maxが19万4800円〜と、前世代から5000円〜1万5000円の値上げとなる。なお、Pro Max限定の2TBモデルは32万9800円で販売される。

アルミユニボディで放熱性も強化

今回初採用となる「熱間鍛造アルミユニボディ」により剛性を高め、さらにベイパーチャンバーと組み合わせることで冷却性能も改善。ディスプレイはProが6.3インチ、Pro Maxが6.9インチで、ピーク輝度は最大3000ニトを誇る。加えて、ProMotionや耐久性を高めた「Ceramic Shield 2」も搭載している。

4800万画素トリプルカメラ 最大200mm相当の撮影も

カメラ構成は超広角(13mm)、広角(24mm)、望遠(100mm)のトリプル仕様。従来1200万画素だった望遠カメラも4800万画素に刷新され、全てのレンズで高解像度撮影が可能になった。クロップズーム機能により、広角は48mm、望遠は200mm(8倍)での撮影が実現。フロントカメラも1800万画素に進化し、センターフレームに対応する。

動画撮影機能もプロ仕様に

動画面では、従来の4K120fpsに加えてProRes RAW収録やGenlock/タイムコード機能を新搭載。複数のカメラでの同期撮影が容易になり、Blackmagic Design製の「Blackmagic Camera ProDock」にも対応する。さらに、新しい「Apple Log 2」にも対応することで映像表現の幅が広がった。

新チップ「A19 Pro」搭載 AI処理がさらに高速化

搭載される「A19 Pro」チップは6コアCPU(高性能2コア+高効率4コア)を採用。高効率コアのキャッシュが拡大し、従来比で性能を底上げしている。GPUは6コア構成で、新たに「Neural Accelerator」を内蔵。NPUとは別系統で動作し、ローカルAIモデルの処理が大幅にスピードアップするとしている。

最長バッテリーと40W急速充電

バッテリー駆動時間は、iPhone 17 Proで最大33時間、Pro Maxで最大39時間のビデオ再生に対応し、シリーズ史上最長を更新。40Wの急速充電では約20分で50%まで充電可能となった。カラーバリエーションはシルバー、コズミックオレンジ、ディープブルーの3色が用意される。SIMカードスロットは廃止され、デュアルeSIM専用仕様となる点も注目だ。


毎年恒例の新型iPhoneが発表されましたね。
全体的なスペックアップ以外には、今回の大きな変更としては背面カメラのデザイン変更と、SIMカードトレイの廃止でしょうか。
今でも物理SIMカードを使っている人は多いでしょうから、とりあえず機種変更をする方の中には混乱する人もいそうですね。

Related Articles

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Latest Articles