iPhoneのゲームと言えば、画面をタップしたりスワイプしたりするのが一般的ですよね。でも、もしヘッドホンをコントローラーにできたらどうでしょう?そんな常識を覆す、画期的な新作ゲームが登場しました。
その名も『RidePods』。なんと、AirPodsの空間オーディオ機能を利用して、頭の動きでバイクを操縦するレーシングゲームです。9to5Macの記事では、このユニークな操作方法について詳しく紹介しています。
AirPodsがコントローラーに!?その驚きの仕組み
『RidePods』の仕組みは非常にシンプルでありながら、とても巧妙です。
プレイヤーはAirPods Pro、AirPods Max、または第3世代以降のAirPodsを装着してゲームを始めます。ゲームが始まると、バイクは自動的に前に進んでいきます。プレイヤーは、左右に頭を傾けることでバイクの向きを変え、障害物や車を避けていきます。
この操作を可能にしているのが、AirPodsに内蔵されている加速度計とジャイロスコープです。これらのセンサーは、本来は空間オーディオ機能のために頭の動きをトラッキングしていますが、開発者はこのデータをゲームの操作に利用しました。
開発者のアリ・タニシュ氏によると、この機能を実装するためには、空間オーディオ機能をリバースエンジニアリングする必要があったそうです。Appleはフィットネス用途向けにヘッドホンモーションデータのAPIを公開していますが、タニシュ氏はそれをさらに進化させ、ゲームのコントローラーとして利用したのです。
慣れれば片手(片耳?)でプレイできる新感覚
このゲームは、いわゆる「エンドレスランナー」に似た形式で、バイクは自動で走り続けるため、プレイヤーはひたすら頭を動かして障害物を避けることに集中します。手を使わないハンズフリーでのプレイが可能なので、まるで未来のゲームを体験しているような気分になります。
9to5Macの記事では、この斬新な操作方法が「とてもクールだ」と評価しています。最初は少し違和感があるかもしれませんが、慣れてくると直感的に操作できるようになるでしょう。
新たなゲーム体験の可能性を拓く『RidePods』
『RidePods』は、技術デモとしての側面も持ち合わせています。このゲームは、AirPodsのセンサーがゲームコントローラーとしてどれだけ応用できるかを示す良い例です。これにより、今後、AirPodsを活用した新しいジャンルのゲームやアプリケーションが続々と登場するかもしれません。
例えば、フィットネスとゲームを融合させたものや、アクセシビリティを向上させたゲームなど、さまざまな可能性が考えられます。今回の『RidePods』の登場は、今後のモバイルゲームのあり方を変えるきっかけになるかもしれませんね。
『RidePods』は現在、App Storeで無料でダウンロードできます。対応するAirPodsを持っている方は、ぜひ一度この新しいゲーム体験を試してみてはいかがでしょうか。

